セルビアナショナルデー@大阪・関西万博レポート
当社のスタッフが、2025/09/15、大阪・関西万博で行われたセルビアナショナルデーのイベントに参加してきました(プログラムを見る)。その様子を簡単にお届けします。記事最後には動画もあります。イベントは最初から驚きの連続で、とても印象に残る時間になりました。まず一番びっくり
旅行のお仕事や旅先の情報など日々のあれこれを綴ります
当社のスタッフが、2025/09/15、大阪・関西万博で行われたセルビアナショナルデーのイベントに参加してきました(プログラムを見る)。その様子を簡単にお届けします。記事最後には動画もあります。イベントは最初から驚きの連続で、とても印象に残る時間になりました。まず一番びっくり
2025年09月11日、東京で行われたアゼルバイジャンのセミナーに参加しました。アゼルバイジャンは、ロシアの南・カスピ海の西側にあり、他の南コーカサス2カ国(ジョージアとアルメニア)とは雰囲気が少し異なります。そんなアゼルバイジャンの国の紹介、B2Bミーティング、民俗舞踊や
ところで、当社の正式社名「やまおとうみ」の「おと」は、ハードロック・ヘヴィメタル関連の旅をお届けしており、METAL TRAVEL.JPという別サイトを運営しています。今回、ご縁があって、元スコーピオンズやエレクトリック・サンのギタリストで、スカイギターの考案者であるUli J
世界有数のワイン生産国、東欧モルドバ。現地の秋の風物詩であるワインまつりのイメージをほんの少し体験できることをコンセプトに、自由が丘のMoldova Market Japanさんと「プチ・モルドバワインまつり」というイベントを実施しました(2025年08月01日(金)19:30~
メッセージアプリと言えば、日本ではLINEが圧倒的なシェアを占めていますが、海外ではほとんど使われていません。「じゃあ何があるの?」ということで、同様のアプリの1つが、WhatsApp(ワッツアップ)。とってもシンプルで使いやすいので、旅先でガイドと連絡が取れない!フライトが遅れ
7月1日にモルドバ大使館で旅行説明会を開催させていただきました。まずはじめに、大使館で書記官を務めるセルジウ氏からご挨拶を頂いた後、私がモルドバの場所や気候といった基本情報やワイナリーや歴史的な見どころのご紹介、ホテルやお料理、現地の様子などをお話ししました。投影資料48ページ
先日、大阪・関西万博を訪れてきました。正午過ぎの入場だったので、当社がツアーを手がけているバルカン・コーカサスエリアのパビリオンを中心に見学。今回の万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」のためか、ツーリズム色よりもテクノロジーや科学を前面に押し出した展示・映像が多い印象で、
保険外の訪問看護・外出付き添いサービスを提供している「フレックスナース」さん。先日、異業種交流会でお会いしまして、代表の中山さんといろいろとお話をさせていただきました。フレックスナースさんでは、年齢や病気に関わらず、旅行や外出を安全に楽しんでいただけるよう、自由に使える看護
皆さん、モルドバという国をご存じですか?東ヨーロッパに位置するこの美しい国は、ワイン、自然、歴史、そして温かい人々にあふれた“ヨーロッパ最後の秘境”とも称されています。そんなモルドバの魅力をたっぷりとご紹介する旅行説明会を、7月1日(月)にモルドバ大使館にて開催します!【
昨年10月のセルビアフェアがきっかけで、先週03月06日に、セルビア大使館で「セルビアってどんな国?」と題し、大使館との共催で説明会を開催させていただきました。当日は、まず初めに一等参事官のマリヤ・ペリシッチ氏から、ご挨拶を頂いた後、大使アシスタントの長門ティヤナ氏が、日本語