コソボ・アルバニア研修旅行 by JATA

7月には日本旅行業協会(JATA)とコソボ大使館、アルバニア大使館、ターキッシュエアラインズによる視察ツアーに参加してきました。初開催のコソボの気合の入れようがすごく、スケジュールが分刻み!「アイドル並みだよね~、人生の中でこれだけスケジューリングされて動いたことがないよ~」など

シネマ・ポスト・ユーゴ2018

毎年6月の恒例行事となっているシネマ・ポスト・ユーゴ。旧ユーゴスラビアの映画を紹介するこのイベントに、今年は3回全部行ってきましたので、その感想などを書いてみます。第1回06/12「どこでもない、ここしかない」このイベントでは、これまで「旧ユーゴ地域の監督」の作品を扱ってきま

ボスニアweek 大使館での打合せや映画「サラエボの叫び」

1週間が早いことx2…。先週はボスニアウィークのようでした。まずは、イギリスのメタル・バンド、アイアンメイデンのブルース・ディッキンソンのドキュメンタリー映画「サラエボの叫び」。メタル+サラエボ ⇒「私が行かなくてどうするんだ!?」とのことで、観てきました。ボスニア紛争

ポーランド レポート2018 強制収容所編

今回の旅の中では、5つの強制収容所跡を訪れました。そのどれもがとても印象深く、それぞれ異なる保存や展示の仕方がありましたので、その違いを中心に書いてみます。楽しい観光中にわざわざ暗い歴史に目を向けなくても良いという考えもあるとは思いますが、観光は平和産業というのであれば、その

ポーランド レポート2018 軍事施設跡編

オスフカ地下施設チェコとの国境に近く、平原の国ポーランドにしては山がちな地域に、ナチスによって作られた地下施設の1つ。いくつかの見学コースがあり、今回私たちはエクストリームコースを選んでみました。何がエクストリームかというと、岩肌にくり抜かれた入口を入るとすぐ足元はツルツルの

ポーランド レポート2018 宗教関係編

シフィドニツァ平和教会日本のガイドブックでは結構取り上げられていますが、ポーランド本国では数ある教会の1つくらいの扱いで知らない人も多いというこのプロテスタントの教会。看板もあまりなかったので、Googleナビが大活躍でした。冬季に開いていると確認はしていたものの、実際着いて

ポーランド レポート2018 ボレスワヴィエツ編

昨今大人気のポーランド陶器。その代表的な町がヴロツワフの西にあるここボレスワヴィエツ。町に入る道路には陶器の絵が書かれていて、まさに陶器の町。幹線道沿いにもスーパーの隣にも陶器ショップがあります。今回は、マヌファクトゥーラという工場を見学させていただきました。工場見学のルール