昨年10月のセルビアフェアがきっかけで、先週03月06日に、セルビア大使館で「セルビアってどんな国?」と題し、大使館との共催で説明会を開催させていただきました。
当日は、まず初めに一等参事官のマリヤ・ペリシッチ氏から、ご挨拶を頂いた後、大使アシスタントの長門ティヤナ氏が、日本語でセルビアの場所や気候といった基本情報からお料理に至るまで、セルビアの魅力を色々な角度からご案内いただきました。
その後、私が実際のセルビアツアーに基づいて観光箇所やホテル、現地の様子などをお話ししました。
セルビアフェアの時に、日本語ガイドor添乗員同行だと参加しやすいとのお声があったので、小グループのツアーを作りましたよ!
→「セルビアぐるり一周!世界遺産の修道院や映画・民俗村に宿泊! 8日間」の詳細はこちら
最後は皆さんおまちかねのご歓談タイム!
セルビア産のワイン3種と、アイヴァルやプロヤ(トウモロコシのパン)、プレブラナッツ (ベークドビーンズ)にクルミのクッキーといったセルビアのお料理などを楽しみいただきました。
(この日のものとは異なりますが、クルミのクッキーはJR常磐線・天王台駅前のパティスリー フィギエ(FIGUIER)さんでも買えます!)
まったく予定はしていなかったのですが、ご参加いただいた方がピアノで君が代とタモ・ダレコ(セルビア版の童謡「ふるさと」のような、郷愁をさそう曲)を弾いてくださるというサプライズもあり、1回で3度楽しめるイベントとなりました。
予定の終了時刻を過ぎてもまだガヤガヤ…!お開きをお伝えさせていただくのが残念でしたが、また次回!
本会の実施をご提案くださり、場所を提供してくださったセルビア大使館様、ワインとお料理をご用意してくださったMy Serbia様、そしてお越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。不参加の方もまた次回!
イベントはいろいろな形式・やり方があり試行錯誤なことも事実です。そこで、こんな企画があったらいいな…こんなことをしてほしい!などありましたら、ぜひお知らせください。