ルーマニア

バルカン地域の中では珍しいラテン系の国ルーマニア。 そのためか、人々はとても陽気で旅行者に優しく、東欧ののどかな風景や独特な教会など、多様な見どころにあふれた国です。一方で、アメリカのペンダゴンに次ぐ規模を誇る故チャウシェスク大統領の建てた壮大な宮殿など、現代史の舞台としての一面も持っています。

面積 23.7万平方Km(日本の本州とほぼ同じ)
人口 2,149万人
首都 ブカレスト(人口約220万人)
時差 日本より7時間遅れ(サマータイム時は6時間)
言語 ルーマニア語
宗教 ルーマニア正教87%・プロテスタント・カトリックなど
ビザ 観光目的で90日以内の滞在ならビザ不要。パスポート残存期間は出国時に3ヶ月以上が望ましい
気候 大陸性気候で四季がある。カルパチア山脈を境に山間部と平野部では気候が異なるので、注意。旅行のベストシーズンは観光なら4~10月

関連するモデルツアー一覧

見どころ・観光地情報

  • 「バルカンの小パリ」と称される美しい街並みの旧市街や古い教会が残る一方で、アメリカのペンタゴンに次ぐ規模の建物といわれる故チャウシェスクの残した国民の館などの共産主義時代の大きな建物など様々な顔を持つルーマニアの首都です […]

  • ブカレストから車で約1時間のため、都会に住み人々の憩いの場ともなっている湖です。湖に浮かぶ島に建つスナゴヴ修道院には、吸血鬼ドラキュラのモデルといわれるヴラド公のお墓があります。

  • 正式名称をスラニク・プラホバといい、ブカレストから北へ約90kmのカルパティア山脈の南斜面にあります。古くからの岩塩産地で、採掘後の巨大な地下洞窟はヨーロッパでも最大規模で、見学が可能です。また、医療的なスパ治療施設とし […]

  • 町の歴史は17世紀にシナイア僧院が建設されたことに端を発し、その後、王侯貴族の別荘地として栄えたため、街には宮殿風の館が点在しています。カルパチア山脈の中腹にあり緑が豊かなシナイアは、「カルパチアの真珠」といわれています […]

  • 1875年に、カルロ1世によりルーマニア王室の夏の離宮として作られ、完成には8年の歳月を要しました。宮殿の部屋数は160室あり、中世の様々な美術品や武器などが展示されています。城の北側には、狩猟用のペリショール城もありま […]

  • 12世紀頃ドイツ人によって街が作られたため、ドイツの雰囲気が感じられ中世の街並みが美しい町です。ブカレストから北へ約170km、ルーマニア中央部にあり、周辺のブラン城や要塞教会などへの起点ともなる街です。

  • ブラショフから南西へ約30kmにある、「吸血鬼ドラキュラ」の居城のモデルとなったといわれるお城です。このお城は、1377年にドイツ人商人が築いたのが始まりで、14世紀末にはワラキア公ヴラド1世が居城としました。吸血鬼ドラ […]

  • 13世紀初め、異民族の侵略に備えてザクセン人(ハンガリー王国の辺境防衛のため、トランシルバニアにやってきたドイツ系民族)により作られ、城壁内部では約5,000人が生活できたといわれています。トランシルヴァニアを代表する大 […]

  • トランシルヴァニア地方に残る古い村落群は、しばしば要塞化された聖堂の周りに発達しました。1993年にビエルタンの要塞教会のみが「ビエルタンとその要塞聖堂」として、ユネスコの世界遺産に登録されましたが、1999年に他の6村 […]

  • ブラショフの南約25km、ルーマニア中部にあるヨーロッパ最大のクマの保護区で、70頭以上のクマが木に登ったり、泳いだり、食事をしていたりする様子を見ることが出来ます。

  • 12世紀以降にザクセン人商人によって作られていった街で、商業的・軍事的要所として栄えました。「ルーマニアの宝石」と称えられる保存状態の良い城壁に囲まれた歴史地区では現在も人々が生活をしており、世界遺産に登録されています。 […]

  • シギショアラの南西約20㎞にある古都。12~13世紀にトランシルバニアに移住したドイツ人が建設し,15~17世紀にはオスマン帝国の侵入に備えて防衛の拠点として教会を要塞化していきましたが、カルパシア山脈に囲まれたこの小さ […]

  • 17世紀末に領主コンスタンティン・ブルンコヴェアヌにより建てられたルーマニア正教の修道院で、ルーマニアの伝統とバロック様式が融合した独創的な造りは、彼の名を冠し「ブルンコヴェアヌ様式」と呼ばれます。主聖堂の周りには十字を […]

  • 16世紀初頭にネアゴエ・バサラブにより建立された教会で、外壁の彫刻や内部の壁画・装飾が美しく、ルーマニア王家の墓が置かれていることで有名です。

  • チャウシェスク政権下の1970年代前半に、対旧ソ連の戦略的目的で作られ、ルーマニア最高峰モルドヴィヤヌ山(2544m)と第2峰ネゴユ山(2535m)の間をルーマニア最長(884m)のトンネルで抜け、きついヘアピンカーブ、 […]

  • フネドアラ城は、15世紀にこの地方を支配したハンガリーの総督フニャディ・ヤーノシュが手がけた城です。またコルヴィン領主が住んだことからコルヴィン城とも呼ばれます。ゴシック様式のお城に、バロック、ルネッサンスのスタイルの加 […]

  • ルーマニア第4の人口を持つ西部の多文化都市で、街の名はティミシュ川に由来しています。ティミショアラは工業都市であり、またヨーロッパで最初に電気による街路灯が導入されたことで知られます。近代史においてもっとも重要なことは、 […]

  • 北部のマラムレシュに残る木造教会のうち、異なる時代や地域ごとにそれぞれの建築技法で建てられた、8つの代表的なルーマニア正教会の木造聖堂が、「マラムレシュの木造聖堂群」として世界遺産に登録されています。それらは、西端に背が […]

  • シィゲトゥ・マルマツィエイから西へ約18kmのサプンツァ村。この村のお墓は、「世界一陽気な墓」といわれ、毎年3万人もの観光客が訪問しています。1935年に村人のスタン・イオン・パトラシュ氏が、故人の生前の生活や職業、嗜好 […]

  • ブコヴィナ地方にあり外壁を埋め尽くすフレスコ画が特徴的な、16世紀に栄えたモルドヴァ公国の文化の象徴ともいえる、スチェヴィツァ修道院、モルドヴィツァ修道院、アルボーレ修道院、フモール修道院、ヴォロネツ修道院の総称で、19 […]

  • ルーマニア第2の都市かつ東部の主要都市の1つで、1565年からはモルダヴィア公国の首都でした。1860年には、ルーマニア最初の大学が開かれたり、文学関係の記念碑や博物館なども多く、文化や教育水準の高い街でもあります。隣国 […]

  • 全長約2,860km(日本一長い信濃川の約7.8倍)、ボルガ川についでヨーロッパで2番目に長いドナウ川は、ドイツに始まり、10カ国を流れて、ついにここルーマニアで黒海に注ぎます。その河口が、約5,500平方kmとヨーロッ […]