コソボ
この地の歴史は石器時代までさかのぼる事が出来、古代には先住民であるイリュリア人やダルダニア人が住み、ダルダニアと呼ばれていました。その後、ローマ帝国、ビザンチン帝国、ブルガリア、中世セルビア王国、オスマントルコ帝国の一部となり、多様な文化・歴史が積み重なってきたおかげで、コソボは民族的・宗教的な遺産の宝庫となりました。さらにコソボには豊かな自然があり、標高2,500mを超えるアルバニアンアルプスをはじめとした見どころや、上質なスキーリゾートもあり観光客で賑わいます。
時代の流れの中で支配層・民族構成も刻々と変わり、17世紀以降、特に19世紀にはアルバニア人の民族意識が高まりを見せました。20世紀初頭にユーゴスラビアに組み入れられるも、様々な紛争が続き、1999年にはNATOのユーゴ空爆から国連(UNMIK)の管理下に置かれました。その後2008年2月、コソボ議会はコソボ共和国として独立を宣言し、12月にUNMIKはEU(EULEX)によって引き継がれました。
百聞は一見にしかず。素晴らしい中世教会群や現地の事情、それを通して見える国際情勢。あなた自身の五感で体験してみてはいかがでしょうか?
日本政府はコソボ共和国の独立を承認しておりますので、当ホームページでも日本政府の決定に基づいた記載をしております。セルビア・中国など未だ承認していない国では、この地はセルビアの一部とみなされ「コソボ・メトヒヤ自治州」と呼ばれています。13世紀にステファン・ネマニャにより中世セルビア王国が建国されたことや、悲劇的英雄伝説として語り継がれている、オスマントルコとの間の有名な「コソヴォの戦い」の舞台であることから、セルビア人にとっては民族揺籃の地として非常に大切に思われている理由の1つです。
コソヴォ共和国 基本情報 | コソヴォを含むツアー例はこちら
面積 | 10,908平方Km(岐阜県・新潟県程度) |
---|---|
人口 | 220万人/アルバニア人92%、セルビア人・トルコ人・ボスニア人・ロマなど8% |
首都 | プリシュティナ(約60万人) |
時差 | 日本より8時間遅れ(サマータイム時は7時間) |
言語 | アルバニア語・セルビア語。地方自治体レベルでボスニア語・トルコ語など |
宗教 | イスラム教・セルビア正教など |
ビザ | ビザ不要 |
気候 | 大陸性気候。旅行のベストシーズンは4~10月。 |
その他 | 詳細はこちら |
みどころ(観光地情報)
プリシュティナ / Pristina
コソボの首都で、大学、国際空港もあり、政治・文化の中心地です。街中は新旧取り混ざった様子で、放置されたセルビア教会、19世紀の時計塔、アルバニアの英雄スカンデルベグやマザーテレサの像、共産主義時代の無機質な建物、援助が入り新しく作られた近代的なビルなど、様々な顔を持っています。町を見下ろす丘の上の公園には、平和裏に独立を求めた初代大統領イブラヒム・ルゴヴァの墓があります。
グラチャニツァ修道院:世界遺産 / Gracanica
プリシュティナから5km離れたグラチャニツァ村に1310年に建造されました。14世紀と15世紀の間、数多くの修道僧が暮らし非常に神聖で芸術的な活動を発展させました。そのフレスコ画は独特のモニュメンタルスタイルで描かれています。この修道院は後期ビザンチン建築の最高作品のひとつでもあります。またこの村では、セルビア通貨ディナールや、キリル文字が使われています。
ガディメ鍾乳洞 / Gadime
プリシュティナ近郊にあるコソボで一番有名なこの鍾乳洞は、1969年に発見され、様々な色や大きさの鍾乳石があり「大理石の鍾乳洞」ともいわれます。全長約1,260mといわれ、現在は約200mほどが一般公開されており、歩いて見学します。足元はよく舗装されていますが、内部は常時16度程度なので、夏でも長袖の上着を持参する事をお勧めします。
ウルピアーナ遺跡 / Ulpiana
このあたりは昔ダルダニアと呼ばれており、1世紀初めに、そのダルダニア式の基礎の上に古代ローマ様式の町が築かれました。3・4世紀に最も栄えるも、518年の地震で崩壊してしまい、ユスティニアン帝が再建したので、ユスティニアナ・セクンダともいわれます。公衆浴場跡にはモザイク画も見られ、今でも発掘が続けられています。
ノボボルド城(アルタナ城) / Novobrdo(Artana)
新しい丘という意味の休火山の上に建つ城で、このあたりは鉱物資源が豊富で、銀と金の町として栄えおり、その富を守るために14世紀に建てられたといわれています(諸説あり)。周辺の町にもいくつかの見張りの塔や城砦があり、それらは連携してこの地の富を守っていました。
ペーヤ(ペーチ)/ Paja, Pec
コソボの西に位置する街で、オールドバザールがある一方、近代的なデパートがあったりもします。プリシュティナとは鉄道で繋がっています(便数は非常に少ないです)。プリズレン連盟のリーダーの1人で後にペーヤ連盟を創設したHaxhi Zakeの出身地でもあり、街中には彼の銅像や家があります。有名なペーチ総主教修道会は、街から西へ歩いて20分程度、ルゴヴァ渓谷の入口にあります。
ペーチ総主教修道会:世界遺産
ペーチ郊外にあるドーム型教会の集まりは13世紀に建造され、古くからのセルビア教会の歴史とセルビア芸術遺産が守られている場所として知られています。何世紀にも渡りセルビア大主教、総主教、また神学者、文学者、芸術家がここを拠点としていました。山間の豊かな自然の中にたたずむ教会、そして内部のフレスコ画の見事さは、一見の価値ありです。
ルゴヴァ渓谷 / Rugova gorge
ペーチの西・モンテネグロとの国境付近には、Pecka Bistrica川に沿って約25kmに渡るルゴヴァ渓谷が広がります。このあたりにも洞窟が点在し、ハイキングはもちろん、ロッククライミング、パラグライディング、VIPラインやスキーなども楽しめます。1988年には、自然保護区に指定され、コソボの自然を楽しむのに最適な場所です。
デチャニ修道院:世界遺産 / Decani
末期ビザンチン・ロマネスク建築の傑作デチャニ修道院は、14世紀半ばにセルビアのステファン・デチャンスキー王のために建てられ、同王の霊廟でもあります。 この地域における末期ビザンチン・ロマネスク建築を代表する重要な建物で、バルカン半島に存在する中世の教会の中でも最大のものです。修道院内部のほぼ全てに、1000人を超える聖人がビザンチン壁画が描かれています。 また14~17世紀の作品も保存され、デチャニ修道院は、ビザンチンと西欧の伝統が見事に融合しています。
プリズレン / Prizren
コソボ第2の都市で、アルバニアとマケドニアの両方に接しており、地方では最も多文化な街とされています。モスクや正教会、ハマムが街中に残り、壁面にコソボを承認した国々への「ありがとうございます」が、それぞれの国の言葉で書かれている行政機関の建物もあります。オスマン帝国の支配に対するアルバニア人主体の政治団体プリズレン連盟は、1878年にこの町で発足しました。伝統工芸の銀細工フィリグリィでも有名な町です。
聖母リェヴィシャ修道院(プリズレン):世界遺産
1306~7年建造の後期ビザンチン建築作品で、この地域で最も貴重かつ、市街地で生き残った唯一の中世教会でもあります。14世紀初頭のフレスコ画は東方正ビザンチンと西方ロマネスク伝統を融合した新しいものだったため、パライオロジアン・ルネッサンススタイルと呼ばれました。このスタイルはその後のバルカン芸術においてもしっかりした役割を果たしています。
ジャコヴァ(ジャコヴィツァ)/ Gjakova, Gjakovica
プリズレンの北西、ペーヤとの間にあるオスマン風の町並みが美しい街です。17世紀のオスマン帝国時代に発展し、多くのモスクや宿泊所、美しいハマムや各地から商人が集まってきていたバザールが作られました。1998-9年のセルビアとの紛争の際に、街のほとんどは壊されてしまうも、かなり忠実に再建されました。
クーラ(アルバニア式住居)/ Kulla
クーラとは、アルバニアの伝統的な石造りの住居(通常は3階建て)で、アルバニア北部やコソボ西部のドゥガジニ地方で多く見られます。アルバニアには、見知らぬ人でも扉をたたけば温かく迎え入れてくれるという、お客様を非常に大切にする伝統があり、クーラはそのお客様用の建物でした。また、支配層の抑圧下にあっては、民間の学校としても使われていました。一方、血の復讐から逃げ隠れるために立て篭もるという説もあります。
ドゥラノッツ、ユニーク / Dranoc, Junik


ラホヴェッツ / Rahovec


ミトロヴィツァ / Mitrovica
コソヴォ北部にあるこの街は、「分断の街」ともいわれ、川を挟んで北にセルビア人、南にアルバニア人が多く住んでいます。橋が架かっているものの、盛り土で通行止めのようになっています。相互の交流はあまりなく、街の雰囲気も南北でだいぶ異なります。
スケンデライ・プレカズ / Skenderaj, Prekaz
元KLA(UCK)の最高指導者アダム・ヤシャリ(Adam Jashari)の住んでいた家があり、攻撃された当時のまま保存されています。周囲の足場へ登る事ができ、その被害を間近で見ることが出来ます。家から続く赤い道をたどると一家の墓地に着きます。付近には他にも博物館や銅像などもあり、コソボのアルバニア人のなかで、最もよく訪れられる場所の1つです。
コソボを含むツアー例
下記は一例です。このままでご旅行いただくもよし、様々なアレンジを加えて、あなただけのオリジナルなコソボツアーにすることも可能です。
ピークス・オブ・ザ・バルカンズ トレッキングツアー前半 国境を歩いて越える【添乗員同行】
ピークス・オブ・ザ・バルカンズは、旧ユーゴスラビアのコソボ+モンテネグロ+アルバニア3国の国境地帯を歩く全長約192kmの周回トレイル。本ツアーは、そのロングトレイルを2回に区切った前半のトレッキングツアーです。山中はゲストハウス泊で、ローカルフードの美味しい食事つき。6~14名様までの小グループで … 続きを読む
ピークス・オブ・ザ・バルカンズ トレッキングツアー後半 国境を歩いて越える【添乗員同行】
ピークス・オブ・ザ・バルカンズは、旧ユーゴスラビアのコソボ+モンテネグロ+アルバニア3国の国境地帯を歩く全長約192kmの周回トレイル。本ツアーは、そのロングトレイルを2回に区切った後半のトレッキングツアーです。 山中はゲストハウス泊で、ローカルフードの美味しい食事つき。6~14名様までの小グループ … 続きを読む
コソボ 歴史と文化・自然を満喫 6日間【添乗員同行 or 個人旅行】
バルカン半島中央部に位置するコソボは、様々な文化・歴史が交じり合うだけでなく、豊かな自然も楽しめます。 代表的な3都市(プリシュティナ、プリズレン、ペーヤ(ペーチ))だけでなく、スケンデライ・プレカズ、ミトロヴィッツァ、さらにはレトニツァも訪問! ルゴヴァ渓谷やシャラ山脈の自然や、 ゲストハウスでの … 続きを読む
旧ユーゴ全7カ国+アルバニア周遊 14日間
旧ユーゴスラヴィアを構成していた7つの国すべての見どころを、一度で巡ります。「7つの国境、6つの共和国、5つの民族、4つの言語、3つの宗教、2つの文字からなる1つの国」といわれるユーゴスラヴィアの、モザイク模様を肌で感じることでしょう。さらに独自の路線であったアルバニアも周ります!全行程、専用車での … 続きを読む
コソボ+アルバニア+マケドニア ヨーロッパ最後の秘境 10日間
マケドニア・アルバニア・コソボ。バルカン半島南西部のまだ日本人旅行者にはあまりなじみのない・しかし魅力あふれる国々のみどころを効率よく巡るプランです。
旧ユーゴ7カ国周遊 この目で見る歴史の旅 21日間
旧ユーゴスラヴィアを構成していた7つの国すべての見どころを、じっくりと一度で巡ります。7つの国境、6つの共和国、5つの民族、4つの言語、3つの宗教、2つの文字からなる1つの国」といわれるユーゴスラビアの、モザイク模様を肌で感じることでしょう。旧ユーゴ、西バルカン地方にご興味がおありの方にオススメのプ … 続きを読む
(注:地名表記等については、弊社の政治的見解によるものではありません。)
ツイート
日本語パンフレット


コソボの観光地情報
★=世界遺産
- プリシュティナ
- グラチャニツァ修道院★
- ガディメ鍾乳洞
- ウルピアーナ遺跡
- ノボボルド城(アルタナ城)
- ペーヤ(ペーチ)
- ペーチ総主教修道会★
- ルゴヴァ渓谷
- デチャニ修道院★
- プリズレン
- 聖母リェヴィシャ修道院★
- ジャコヴァ(ジャコヴィツァ)
- クーラ(アルバニア式住居)
- ドゥラノッツ、ユニーク
- ラホヴェッツ(Rahovec)
- ミトロヴィツァ
- スケンデライ・プレカズ
東欧 各国情報
バルカン・東欧ツアー例
-
ピークス・オブ・ザ・バルカンズ トレッキングツアー前半 国境を歩いて越える【添乗員同行】
-
ギリシャ 世界遺産デルフィ・メテオラを巡る 7日間
-
スロベニア グランピングで自然と触れ合いリラックス 6日間
-
ヨーロッパ大周遊 バルカン半島-東欧-バルト三国16カ国 26日間
-
クロアチア オプショナルツアー プリトヴィツェ・青の洞窟など
-
スロベニア オプショナルツアー ブレッド湖・ポストイナ鍾乳洞など
-
クロアチア ドブロブニク ウェディングパッケージ
-
モルドバ ワイン祭りを楽しむ 6日間 2020/10/01発【添乗員同行 or 個人旅行】⇒中止
-
ブルガリアとルーマニア ハイライト 9日間
-
ルーマニア満喫 8日間
-
古き良き東欧 ルーマニア・モルドバ 7~9日間
-
クロアチア ローカルバスでリーズナブルに人気観光地を巡る旅7日間【添乗員同行 or 個人旅行】
-
ピークス・オブ・ザ・バルカンズ トレッキングツアー後半 国境を歩いて越える【添乗員同行】
-
マケドニア ガリチニク・ウェディングと伝統文化・料理を楽しむ旅 2020/07/08発-7日間【添乗員同行】⇒2021年に延期
-
チトーゆかりの地を巡る!マニア向けこだわりの旅
-
モルドバ ワイナリーめぐりの旅 6~7日間 【添乗員同行 or 個人旅行】
-
モルドバ 歴史と文化を知る旅 6日間【添乗員付き or 個人旅行】
-
クロアチア 6日で行ける!ドブロブニクダイビングツアー/夏季実施
-
コソボ 歴史と文化・自然を満喫 6日間【添乗員同行 or 個人旅行】
-
バルカン半島専門店で行く初めてのクロアチア・スロベニア+ボスニア+モンテネグロ8日間【添乗員同行 or 個人旅行】
-
ブルガリア ヨーグルト祭りと6つの世界遺産 10日間
-
クロアチア・スロベニア アドリア海の美しい島巡り 9日間/夏季実施
-
旧ユーゴ全7カ国+アルバニア周遊 14日間
-
ブルガリア エステ&世界遺産めぐり 9日間
-
バルカン歴史の旅 チトーとパルチザン編その1【講師・添乗員同行】⇒2021年8月に延期
-
セルビアぐるり周遊!世界遺産の修道院や映画・民俗村に宿泊! 8日間【添乗員同行 or 個人旅行】
-
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ じっくり感じる旅 7日間【添乗員同行 or 個人旅行】
-
マケドニアぐるり一周!ホスピタリティあふれる国 7日間【添乗員同行 or 個人旅行】
-
コソボ+アルバニア+マケドニア ヨーロッパ最後の秘境 10日間
-
アルバニア満喫+南イタリア 2カ国5つの世界遺産を巡る 7~9日間【添乗員同行 or 個人旅行】
-
クロアチア・スロベニア 弾丸ツアー!みどころ凝縮 6日間
-
スロベニア 首都リュブリャーナ連泊で楽しむ旅 6日間【添乗員同行 or 個人旅行】
-
旧ユーゴ7カ国周遊 この目で見る歴史の旅 21日間
-
スロベニア ブレッド湖 ウェディングパッケージ
-
スロベニア・クロアチア 専用車でイストラ半島やワイナリー巡りも楽しむ 7日間
コソボ関連サイト


コソボ関連書籍
facebookでお得情報配信中

