セルビア
セルビアは、バルカン半島の中心部に位置し、ヨーロッパの東西・南北をを結ぶ線が交わる、まさに文明の十字路です。こういった土地柄ゆえ、古代からローマ帝国、オスマン・トルコ帝国、オーストリア・ハンガリー帝国などが覇権を争ってきました。こうした様々な文明が出会う地でセルビア文化は生まれ、生活様式、宗教、美術、建築、音楽、祭りなどにみられるような独自性を育んできました。
近代では独自の社会主義思想を掲げたユーゴスラビアの中心的な構成国でしたが、相次ぐ共和国の独立に伴う政治的混乱や紛争のため、国家は停滞を余儀なくされていました。しかし現在はEU加盟に向け、安定と発展に努めており、安心して旅行ができます。豊かな自然や古代の遺跡、中世の修道院など、見どころの豊富なセルビアへ、あなたも出かけてみませんか?
セルビア共和国基本情報 | セルビアを含むツアー例はこちらへ
面積 | 77,474平方Km(北海道と同じくらい) |
---|---|
人口 | 750万人 |
首都 | ベオグラード(約156万人) |
時差 | 日本より8時間遅れ(サマータイム時は7時間) |
言語 | セルビア語 |
宗教 | セルビア正教・カトリック・イスラム教など |
ビザ | 観光目的で90日以内の滞在ならビザ不要。旅券残存期間は出国時に6ヶ月以上要 |
気候 | 大陸性気候。旅行のベストシーズンは4~10月。 |
みどころ(観光地情報)|★=世界遺産|写真はクリックで拡大し、隠れ写真も見られます
ベオグラード
セルビアの首都、ベオグラードはドナウ川とサバ川の合流地点にあり、ヨーロッパとアジアを結ぶ交通の要として発展してきた歴史ある街。
ケルト人によって街が作られたのは紀元前三世紀というのですからアテネやローマと並ぶヨーロッパの最古の都市なのです。7世紀にスラブ民族が移住して来て“ベオグラード”(スラブ語で=白い街)と名付けてからも、長い歴史の間に何度も破壊と再生を繰り返して来たこの街は西と東の文化が混じり合った不思議な雰囲気が漂っています。
とりわけ14世紀末から500年間この地を支配したトルコの影響は大きく、街の至る所にその跡が残っています。
政治・文化の中心都市だけあり、旧ユーゴ終身大統領チトーのお墓「House of Flower/花の家」やノーベル文学賞作家イヴォアンドリッチの博物館など、様々な博物館や、サッカー場パルチザンスタジアムなどもあります。
ノヴィ・サド
ボイボディナ自治州の行政中心地で人口は約30万人、セルビア第2の都市です。かつては海底であったパンノニア平原に位置し、ヨーロッパ文化とバルカン文化が衝突する地点にあったため、常に和解と妥協が必要な場所でした。
オーストリア・ハンガリー帝国の時代、ドナウ河右岸に1692年から1780年の間にかけて、ペトロバラディン要塞が築かれ、ヨーロッパでも有数の砦になりました。ノビ・サドの町は要塞で働いていた熟練した商人や腕利きの職人たちによって建設されました。1748年に富裕なノビ・サド市民がオーストリア・ハンガリー帝国のマリア・テレジア女帝から帝国自由都市の権利を買い取って以来、自由と独立がこの町の礎となり、これをもとに経済と文化が繁栄していくことになりました。
フルシュカ・ゴーラ:ベオグラードから北へ70km
この地域には、15~16世紀のオスマン帝国支配時代に建てられた修道院が数多くあります。2004年に改装したバロック形式の外観は、真新しい白い部分と17世紀中頃のフレスコ画が混在している点が非常に興味深いところです。内へ入るとびっしりと壁に描かれたフレスコ画に驚かされます。これらは様々な時代に描かれたものが積み重ねられているのです。巡礼者は厳粛な雰囲気の中で積み重ねられた歴史に思いをはせるのでしょう。 ユニークな歴史的、文化的価値を持つこの地域はセルビアの特別重要文化地区として指定されています。
コバチツァ村:ベオグラードから北へ35km
セルビアの芸術として有名なのがナイーブアート。ナイーブとは素朴や純粋という意味。日々の生活に関連するものから空想的なモノまで、非常にバラエティー豊かな世界が描かれたメルヘンアートで、それを描くアーティストが暮らしているのがコバチツァ村の人口は7000人ほどで、村人全てがアーティストという面白い村なのです。彼らは学校などで本格的に美術を学んだわけではなく、自らの内側から湧き出る世界を独学で描いているのです。元々は皿やツボなどの身近な道具を華やか にするために色をつけたところから始まったためか、素朴さにあふれた絵は、見る人に不思議な安らぎを与えてくれます。
ドナウ川・ジェルダップ国立公園
欧州で2番目の長さを誇るドナウ川。その川沿いには様々な名所があります。ジェルダップ国立公園は、セルビア東部、ルーマニアと国境を接する地域にあり、64,000ヘクタール(東京ドーム約46個分)の面積を有し、息を飲むような景観と考古学的に重要な遺跡があります。
この公園の目玉は「鉄門峡」として知られるジェルダップ峡谷です。ドナウ川がカルパチア山脈の斜面をえぐるように流れる全長100kmにおよぶ峡谷で、水深80mを超える場所もあります。峡谷はカザン付近で一番狭くなり、川幅は150m、両岸は高さ300mもの断崖絶壁になっており、まさに圧巻の景色です。
公園内には多様な植物と動物が生息し、8000年前の新石器時代の美術品や住居跡が発見されたレペンスキ・ビール遺跡があります。ゴルバッツとクラドボには城砦もあります。
トポラ・オプレナッツ:ベオグラードから南へ75km
19世紀のオスマン帝国に対するセルビア蜂起の指導者カラジョルジェゆかりの地で、町のはずれにあるオプレナッツの丘には、その後誕生したセルビア王国(公国)のロイヤルファミリー・カラジョルジェヴィッチ家の霊廟である聖ジョージ教会や別荘など、ゆかりの見所があります。
ズラティボール:ベオグラードの南西216km
ボスニア国境から程近い「黄金色(ズラティ)の松(ボール)」という意味のこの地方は、かつて快適な気候とロマンチックな雰囲気を求めるセルビア貴族のお気に入りの場所でした。今では近代的な避暑地として、また冬はスキー場として、セルビアでもっとも人気のあるリゾートの1つです。
シロゴイノ:ズラティボールの西方へ約1時間
何軒もの伝統家屋が移築され、100年から200年前のセルビアの村を忠実に再現した野外民俗博物館があります。大半の家屋は木材と石で建てられていて、庭には昔の村の生活の一部であった納屋があり、馬車、ブランデー蒸留器、各種の伝統的な農機具が展示されており、往時をしのぶことができます。
宿泊も可能で、食事は伝統料理が供されます。
この地方特産の手編みのセーターは、またとないお土産です。
モクラ・ゴーラ/シャルガン8(シャルガンスカ・オスミツァ):ズラティボールから北西へ約45分
モクラゴーラ村に、「シャルガン8」と呼ばれる760mmの狭軌鉄道があります。この地方は山地が多くループ状に鉄道を建設したため、遠くから線路を見ると8の字を描いていることからこの名が付けられました。この鉄道はかつてベオグラードとサラエボを結んでいた鉄道の一部を1999年に復元したもので、82型蒸気機関車が息を呑むような断崖を通り、20ものトンネルを抜け、昔通りに復元された木造の客車を引いて13.5kmを走っています。モクラゴーラとシャルガンの駅舎も、1925年の開業当時そのままに復元されました。
往復約2.5時間の路線上には、トンネルが重なり合う景色が見られる展望台や、後述の映画「ライフ・イズ・ミラクル」に登場する主人公ルカの家などもあり、それら見どころで泊まりながらモクラゴーラへ戻ります。駅手前の売店で売っている地図を購入してからの乗車がお勧めです。
メキャブニク/ドゥルヴェングラード:モクラゴーラから5分 | Mecavnik/Drvengrad/Kustendorf
カンヌ映画祭パルムドール賞を2回受賞するなど、世界的に有名なボスニアの映画監督エミール・クストリッツァが建設した映画村「ドゥルヴェングラード」もあり、園内にはホテル、レストラン、映画館、ギャラリーなどが設置されています。 映画ファンなら一度は訪れたい場所です。
スタリー・ラス ★:ノビ・パザールの西11km
中世の都市ラスはグラディナの丘にあります。この町はビザンチン皇帝ヨハネス2世コムネノス(1118-1143)の治世に建設されたと考えられています。ラスの旧市街地にはグラディナ要塞、大天使ミカエル教会、パザリシュテ居住地の3か所の遺跡があります。ラス要塞は、中世ラシュカ(中世のセルビアに存在した国)の軍事建築の最古の例として、破壊された状態で保存されています。この要塞はセルビア初期の支配者の居城であり、セルビア国家の歴史を研究するうえで計り知れない価値があります。
ソポチャニ修道院 ★
1260年にウロシュ1世ネマニッチ王が自分の墓所として建立し、その後14世紀の半ばに、ウロシュ王の曾孫、デュサンにより拡張されました。修道院はかつて、2つの門を持つ高い石垣で囲まれていました。当初建てられた数多くの建物のうち、現在残っているのは聖三位一体教会のみです。教会の内壁にはビザンチンフレスコ画の最も印象的な傑作が描かれており、絵を見るとキリスト教の歴史を生き生きと思い起こすことができます。13世紀後半に描かれたソポチャニのフレスコ画は、美と調和を強調した古典主義スタイルの頂点を典型的に表現しています。最も貴重なフレスコ画は身廊の西側に描かれた生神女の就寝で、黄、青、緑、紫の色彩がまるでシンフォニーのように見事なバランスを保っています。13世紀後半~14世紀後半にかけて製作されたビザンチン美術の遺産としては、 非常に価値が高く、貴重な文化遺産として保存されています。
ストゥデニツァ修道院 ★
セルビア国家を設立し200年間にわたり統治したネマニッチ朝の創始者(また、セルビア正教の初代司教)ステファン・ネマニャの寄進で12世紀に建立されました。彼の遺体も安置されています。
中世セルビアの最も重要な修道院で、セルビア人にとって宗教のみならず、国家の歴史と民族意識を象徴するものだといわれています。
ビザンチン式の建物配置と、ロマネスク建築から取り入れた大理石の外壁の建物を持つストゥデニツァ修道院は、中央ヨーロッパ建築の傑作と讃えられており、 内部には13~14世紀の見事なビザンチン・フレスコ画が描かれています。
なかでも、無傷で残った「磔刑図」はビザンチン美術の傑作ともいわれる作品です。
敷地内にある生神女教会はラシュカ派の最も重要な建築様式です。
修道院敷地内にミルティン王の寄進による1314年に建立された「王様の教会」があり、内壁に目を見張るように美しいフレスコ画が描かれています。
タラ国立公園
西セルビアの山岳地帯にあるターラ国立公園は、1981年に国立公園に指定され、面積は19,200ヘクタール、管理事務所はバイナ・バシタにあります。公園はターラにあるツルニ・ブラフ(黒い頂)、ストラッツ、ズベズダの山脈に連なり、ボスニアとの国境線を流れるドリナ川の湾曲部分も含みます。
美しい峰々、緑豊かな森林、地中深く続く鍾乳洞で有名ですが、公園のハイライトはやはり雄大なドリナ峡谷です。ここではラフティングやボートツアーが楽しめます。川沿いには滝がいくつもあり景観を一層引き立てています。 国立公園内の宿泊施設はカルジェルスケ・バーレ、プレドブ・クルスト、ミトロバッツの3ヵ所にあります
ニシュ
セルビア第3の都市ニシュは人口25万人で、バルカン半島最古の町の一つ。ヨーロッパと中東を結ぶ交通の要衝に位置しています。 ローマ時代には強大な軍事拠点となり、コンスタンティヌス大帝が紀元274年にこの町で生まれ、この地域の重要な経済、軍事、行政の中心地となりました。大帝が313年にキリスト教をローマ帝国の国教として公認する(「ミラノの勅令」)など、この町は古代キリスト教の伝統を色濃く残しています。
6~10世紀の間、ニシュは様々な民族から繰り返し攻撃を受け占領されました。
セルビアの大族長ステファン・ネマニャは1183年にニシュを占領し、1189年には第2次十字軍遠征途上のドイツ皇帝フレデリク・バルバロッサと会談し、ビザンチン帝国に対抗する同盟を結ぶも、その後1386年にはトルコに占領されました。1809年、トルコからの解放を目指した蜂起の中、チェガル丘で1万人のトルコ軍に対し3千人の部下とともに戦って戦死した司令官ステバン・シンジェリッチの勇気ある行動は、セルビア人の心にいまだに残る英雄的行為です。ニシュの近代化は1878年にトルコから解放された後に始まり、1914年にはセルビア政府の中心地として国会議事堂が建設されました。
悪魔の町:ニシュから89km | Davolja Varos
セルビア南東部ラダン山の斜面にある、岩が搭状に202本連なって経っている景勝地です。その様子がまるで悪魔の住むところのようなところから、このような名前が付けられ、「世界の自然七不思議」の候補にもなりました。「赤の煮え湯」「悪魔の水」と呼ばれる、2つのとても強い炭酸の湧き水も出ており、周辺には温泉もあります。
ガムジグラード / フェリクス・ロムリアーナ★:ローマ皇帝ガレリウスの生地の遺跡
フェリクス・ロムリアーナは、ローマ皇帝ガレリウス・マキシミアヌスの命により、ブルガリアとの国境に近い東セルビアの町ザエチャルの郊外に建てられました。この地に生まれたガレリウスは3世紀から4世紀の間に、自分と母ロムラのために宮殿を建設しました。ロムリアーナは母親の名前から名付けられています。この建築はローマの四分統治(テトラルキア)時代の宮殿建築様式の典型として最も保存状態が良い例です。
遺跡の東西の門を結ぶ大通りが都市の機能を南北に分けていました。北には宮殿と小さな寺院、祭壇など、南には市民のための施設、地下聖堂のある大きな神殿や浴場、宮殿付属建築などがあります。
建築物の壁や床は、人物や幾何学模様を描いたフレスコや漆喰、モザイクで装飾されています。 宮殿の名前は4世紀から6世紀の間に何度か変わりました。4世紀の終わりごろにはロムリアーナ宮殿は廃棄され、ゴート族とフン族の侵入の後はビザンチン帝国の植民地となりました。
ラヤッツ
セルビア東部ネゴティン(Negotin)を周辺とした地域は、ワイン作りが盛んです。石造りのセラーの中は、ワイン作りに適した温度が保たれており、一つ一つ手作りで作っている様子を見学することもできます。
セルビアを含むツアー例
下記は一例です。このままでご旅行いただくもよし、様々なアレンジを加えて、あなただけのオリジナルなセルビアツアーにすることも可能です。
チトーゆかりの地を巡る!マニア向けこだわりの旅
旧ユーゴスラビア終身大統領JosipBrozTitoに関連のあるスポットをまわります。歴史に興味がある方におすすめです。
旧ユーゴ全7カ国+アルバニア周遊 14日間
旧ユーゴスラヴィアを構成していた7つの国すべての見どころを、一度で巡ります。「7つの国境、6つの共和国、5つの民族、4つの言語、3つの宗教、2つの文字からなる1つの国」といわれるユーゴスラヴィアの、モザイク模様を肌で感じることでしょう。さらに独自の路線であったアルバニアも周ります!全行程、専用車での … 続きを読む
バルカン歴史の旅 チトーとパルチザン編その1【講師・添乗員同行】⇒2021年8月に延期
チトー専用であったブルートレイン乗車や、チトーの料理人であった方のレストランでの食事、ウスタシャによる犯罪の調査員の話を聞いたりなど、ご出発日限定の内容が充実したスペシャルツアー!パルチザンの重要拠点となった地方をめぐると、当時の戦いの様子が思い描けることでしょう。旧ユーゴスラビア地域研究を専門とさ … 続きを読む
セルビアぐるり周遊!世界遺産の修道院や映画・民俗村に宿泊! 8日間【添乗員同行 or 個人旅行】
ストゥデニツァ・ソポチャニなど世界遺産の修道院はもちろん、ドナウ川沿いに点在するスポット、人気の悪魔の街や映画の舞台モクラ・ゴーラ、復刻された蒸気機関車シャルガン8乗車体験など、セルビアのみどころを網羅した、充実のプランです。現地では日本人添乗員同行のグループツアー(最小6~最大14名様くらいまで! … 続きを読む
旧ユーゴ7カ国周遊 この目で見る歴史の旅 21日間
旧ユーゴスラヴィアを構成していた7つの国すべての見どころを、じっくりと一度で巡ります。7つの国境、6つの共和国、5つの民族、4つの言語、3つの宗教、2つの文字からなる1つの国」といわれるユーゴスラビアの、モザイク模様を肌で感じることでしょう。旧ユーゴ、西バルカン地方にご興味がおありの方にオススメのプ … 続きを読む
(注:地名表記等については、弊社の政治的見解によるものではありません。)
ツイート
セルビア日本語ガイドブック

セルビア地図
クリックで拡大します

ベオグラード地図
クリックで拡大します

セルビア観光地情報
★=世界遺産
- ベオグラード
- ノヴィ・サド
- フルシュカ・ゴーラ
- コバチツァ村
- ドナウ川・ジェルダップ
- トポラ・オプレナッツ
- ズラティボール
- シロゴイノ
- モクラゴーラ/シャルガン8
- メキャブニク/ドゥルヴェングラード
- スタリー・ラス ★
- ソポチャニ ★
- ストゥデニツァ ★
- タラ国立公園
- ニシュ
- 悪魔の町
- ガムジグラード ★
- ラヤッツ
東欧 各国情報
バルカン・東欧ツアー例
-
ピークス・オブ・ザ・バルカンズ トレッキングツアー前半 国境を歩いて越える【添乗員同行】
-
ギリシャ 世界遺産デルフィ・メテオラを巡る 7日間
-
スロベニア グランピングで自然と触れ合いリラックス 6日間
-
ヨーロッパ大周遊 バルカン半島-東欧-バルト三国16カ国 26日間
-
クロアチア オプショナルツアー プリトヴィツェ・青の洞窟など
-
スロベニア オプショナルツアー ブレッド湖・ポストイナ鍾乳洞など
-
クロアチア ドブロブニク ウェディングパッケージ
-
モルドバ ワイン祭りを楽しむ 6日間 2020/10/01発【添乗員同行 or 個人旅行】⇒中止
-
ブルガリアとルーマニア ハイライト 9日間
-
ルーマニア満喫 8日間
-
古き良き東欧 ルーマニア・モルドバ 7~9日間
-
クロアチア ローカルバスでリーズナブルに人気観光地を巡る旅7日間【添乗員同行 or 個人旅行】
-
ピークス・オブ・ザ・バルカンズ トレッキングツアー後半 国境を歩いて越える【添乗員同行】
-
マケドニア ガリチニク・ウェディングと伝統文化・料理を楽しむ旅 2020/07/08発-7日間【添乗員同行】⇒2021年に延期
-
チトーゆかりの地を巡る!マニア向けこだわりの旅
-
モルドバ ワイナリーめぐりの旅 6~7日間 【添乗員同行 or 個人旅行】
-
モルドバ 歴史と文化を知る旅 6日間【添乗員付き or 個人旅行】
-
クロアチア 6日で行ける!ドブロブニクダイビングツアー/夏季実施
-
コソボ 歴史と文化・自然を満喫 6日間【添乗員同行 or 個人旅行】
-
バルカン半島専門店で行く初めてのクロアチア・スロベニア+ボスニア+モンテネグロ8日間【添乗員同行 or 個人旅行】
-
ブルガリア ヨーグルト祭りと6つの世界遺産 10日間
-
クロアチア・スロベニア アドリア海の美しい島巡り 9日間/夏季実施
-
旧ユーゴ全7カ国+アルバニア周遊 14日間
-
ブルガリア エステ&世界遺産めぐり 9日間
-
バルカン歴史の旅 チトーとパルチザン編その1【講師・添乗員同行】⇒2021年8月に延期
-
セルビアぐるり周遊!世界遺産の修道院や映画・民俗村に宿泊! 8日間【添乗員同行 or 個人旅行】
-
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ じっくり感じる旅 7日間【添乗員同行 or 個人旅行】
-
マケドニアぐるり一周!ホスピタリティあふれる国 7日間【添乗員同行 or 個人旅行】
-
コソボ+アルバニア+マケドニア ヨーロッパ最後の秘境 10日間
-
アルバニア満喫+南イタリア 2カ国5つの世界遺産を巡る 7~9日間【添乗員同行 or 個人旅行】
-
クロアチア・スロベニア 弾丸ツアー!みどころ凝縮 6日間
-
スロベニア 首都リュブリャーナ連泊で楽しむ旅 6日間【添乗員同行 or 個人旅行】
-
旧ユーゴ7カ国周遊 この目で見る歴史の旅 21日間
-
スロベニア ブレッド湖 ウェディングパッケージ
-
スロベニア・クロアチア 専用車でイストラ半島やワイナリー巡りも楽しむ 7日間
セルビア関連書籍



【PR】