ブルガリア視察2025 レポート トレッキング編 4選比較!
2025年9月末~10月上旬にかけて、ブルガリア視察に行ってきました。テーマはいくつかあったのですが、「「やまおとうみ」は、やっぱり「やま」の旅をもっとやらなきゃ!」ということで、月1ペース平均で日帰り~縦走をしているのんびりマイペース(日本の山は大体コースタイムくらい)の私の実
バルカン
2025年9月末~10月上旬にかけて、ブルガリア視察に行ってきました。テーマはいくつかあったのですが、「「やまおとうみ」は、やっぱり「やま」の旅をもっとやらなきゃ!」ということで、月1ペース平均で日帰り~縦走をしているのんびりマイペース(日本の山は大体コースタイムくらい)の私の実
当社のスタッフが、2025/09/15、大阪・関西万博で行われたセルビアナショナルデーのイベントに参加してきました(プログラムを見る)。その様子を簡単にお届けします。記事最後には動画もあります。イベントは最初から驚きの連続で、とても印象に残る時間になりました。まず一番びっくり
先日、大阪・関西万博を訪れてきました。正午過ぎの入場だったので、当社がツアーを手がけているバルカン・コーカサスエリアのパビリオンを中心に見学。今回の万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」のためか、ツーリズム色よりもテクノロジーや科学を前面に押し出した展示・映像が多い印象で、
昨年10月のセルビアフェアがきっかけで、先週03月06日に、セルビア大使館で「セルビアってどんな国?」と題し、大使館との共催で説明会を開催させていただきました。当日は、まず初めに一等参事官のマリヤ・ペリシッチ氏から、ご挨拶を頂いた後、大使アシスタントの長門ティヤナ氏が、日本語
ターキッシュエアラインズの国際線乗継便をご利用で、イスタンブール空港で6~24時間の乗継時間がある方は、「ツアーイスタンブール」という無料のイスタンブール市内ツアーに参加することができます。この記事は、私が実際に参加した時のレポートです。参加方法ターキッシュエアラインズ公式
バルカン半島各地へは、ターキッシュエアラインズの利用が多いです。この記事では、乗継地であるイスタンブール空港での無料Wi-Fiの接続方法をご案内いたします。無料Wi-Fiの接続方法は、主に2つあります。1つは、ご自身のSMSにパスワードが届く方法(ローミングがオフだと届きませ
バルカン半島各地へは、ターキッシュエアラインズの利用が多いです。乗り継ぎ地であるイスタンブール空港は広いので、最初のフライトの到着遅れなど、航空会社側の都合により乗継便に間に合わなかった場合、基本的には無料で航空会社が次の利用可能な便へ振り替えてくれます(道迷い・居眠りなどお客様
10月13日(日)、日本セルビア協会主催による「セルビアフェア2024」が代官山ヒルサイドテラスで開催されました。セルビアに関連する団体・企業などのブースが出展されるほか、セルビア民族舞踊「コロ」の実演、セルビア音楽の演奏、パネルトーク、キッチンカーでのセルビア料理の販売などがあ
バルカン半島各地へは、ターキッシュエアラインズの利用が多いです。昨今、エコノミークラスだと座席指定は基本的に有料です。そこで、この記事では、ターキッシュエアラインズ座席指定の方法をご案内いたします。1:ターキッシュエアラインズ公式サイト「予約と管理」タブから「予約の管理」をク
ベオグラードには多くのレストランがあります。ボヘミア風の雰囲気が残るスカダルリヤは一度は訪れてみたいところではありますが、それ以外にもおいしいところがたくさん!レストラン:Zavičaj店名の「ザビチャイ」とは、日本語でいうところの「ふるさと」的なニュアンスだそう。その名の通