ホスピタリティとは?
今年度は、「旅行産業経営塾」というものに参加しています。といっても、経営ノウハウを身につけるビジネススクールではなく、「「ものの見方、考え方、決め方」を身に着けることで、ものごとを本質的にとらえ行動できる、旅行産業ならびに広く社会に貢献する次世代の志高き骨太の人材の養成を狙いと
旅行のお仕事や旅先の情報など日々のあれこれを綴ります
今年度は、「旅行産業経営塾」というものに参加しています。といっても、経営ノウハウを身につけるビジネススクールではなく、「「ものの見方、考え方、決め方」を身に着けることで、ものごとを本質的にとらえ行動できる、旅行産業ならびに広く社会に貢献する次世代の志高き骨太の人材の養成を狙いと
コソボ大使館で一等書記官の方とお話をさせていただきました。新しいパンフレットも増え、それらの日本語版も着々と作成しているとのこと。コソボは9月のツーリズムEXPOに出展するそうなので、それまでに完成すれば良いですね!何を隠そう、我が社でバルカンをメインに扱うと決めたのは、私が
今年のシネマ・ポスト・ユーゴのラストを飾るのは、スロベニアの映画「ママ」。全90分ですが、ほとんどセリフがないとの事前情報を得ていたので、正直途中で寝てしまわないかとも懸念しましたが、逆にいつ何が起こるかわからないから、画面に集中したり、言葉がない分自分自身でこれは何を言いたい
旧ユーゴスラビア各国の現代映画の上映会「シネマ・ポスト・ユーゴ」に行ってきました。観たのは「チトーの眼鏡」という作品で、ドイツに住む劇作家のユダヤ系クロアチア人の両親のルーツをたどる旅を描くユーモアに溢れたドキュメンタリー。家族やユダヤ人の歴史だけでなく、パルチザン戦の神話
「トランプ大統領が東欧の首相を押しのけ前に~」というニュースのタイトルを目にした時にまず思ったのは、「東欧の首相って、どこのだろう?」ということ。ニュースの先を読んでみると、なんとモンテネグロじゃないですか!この時の写真撮影の並び順は事前に決まっていたそうですし、当の首相本