北コーカサス 視察レポート2017 その2 チェチェン+ダゲスタン編
2017年10月の6日間、北コーカサス地方の各地(北オセチア、イングーシ、チェチェン、ダゲスタン)をみてきました!バムトマガス or ナズラン-グロズヌイ間は、幹線道でもいけますが、山道を通って行ってみました。ここ以外でもチェックポイントで止まる事は何度かありましたが、パスポ
2017年10月の6日間、北コーカサス地方の各地(北オセチア、イングーシ、チェチェン、ダゲスタン)をみてきました!バムトマガス or ナズラン-グロズヌイ間は、幹線道でもいけますが、山道を通って行ってみました。ここ以外でもチェックポイントで止まる事は何度かありましたが、パスポ
2017年10月の6日間、北コーカサス地方の各地(北オセチア、イングーシ、チェチェン、ダゲスタン)をみてきました!ウラジカフカス空港 Vladikavkazロシアの国内線は、搭乗券に座席番号の記載があっても、早い者勝ち的な感覚で、違う席に座っている人もちらほらいます。そのため
カウシェニ教会 Causeniこの日もモルドバ南東方面へ向かいます。途中、1時間強走ったところで、カウシェニの町に付きます。ここには地下に半分埋まっている教会があり、内部のフレスコ画が見事なのですが、現在修復中のため、フェンスで覆われていて中に入ることは出来ません。外観は見るこ
沿ドニエストル共和国 トランスニストリアモルドバのウクライナ側に、沿ドニエストルといわれる、いわゆる未承認国家があり、モルドバの実効支配の及ぶ範囲が限られており、ロシアの影響力が強い地域です。ガイドのマリアさんいわく、平和維持軍がいるものの、ロシアの管理下であるそう。1992
感謝のキャンドル展望台キシナウから北へ約2時間走ると、ソロカの街の入口のモニュメントが見えてきます。その近くのガソリンスタンドでWC休憩。モルドバのガソリンスタンドは、たいていどこでもwifiが無料で使えて、これが案外便利!ただ、WCの数は少ないので、個人旅行者向けではあります
キシナウ市内観光まずはキシナウ市内観光。ガイドのマリアさんは、今年からガイドを始めたとのことでしたが、地図や昔の写真など資料も使って実に分かりやすく案内してくれました。19~20世紀の100年間で6回も支配体制が変わったというモルドバ。なので、街中のレーニン像ひとつにしても
2017年10月末から5日間、モルドバ各地をみてきました!キシナウ空港今回はロシアも絡めて行ったので、通常、日本のお客様にはご案内することのない、モルドバ版LCCのFLYONEでキシナウ入り。余談ですがモスクワのヴヌコヴォ空港は、未だに昔のシェレメチェヴォ空港のように薄暗~い
ポーラー・ラティチュード社の南極半島&サウスシェットランド諸島クルーズ(シー・エクスプローラー号/現在はヘブリディーン・スカイ号に名称変更)に乗船してきました!南極半島&サウスシェットランド諸島クルーズ 体験レポート 前編はこちら6日目:2015年11月23日 パラダイス湾ブ
ポーラー・ラティチュード社の南極半島&サウスシェットランド諸島クルーズ(シー・エクスプローラー号/現在はヘブリディーン・スカイ号に名称変更)に乗船してきました!0日目:2015年11月17日 乗船前日ブリーフィング乗船前日の18時から、ウシュアイアのホテルでブリーフィングがあ