タグ
ブログアーカイブ
新型コロナウィルスに関する旧ユーゴスラヴィア地域+アルバニアの状況-07/16
旧ユーゴスラヴィア地域+アルバニアの状況アップデートです。 7/16時点で、事前のPCR検査や陰性証明、入国後の隔離措置なしで観光目的で入国できるのは、セルビア、モンテネグロ、コソボ、北マケドニア、アルバニアです(ただし日本帰国後の隔離要請は継続中)。ただ、あちらでも感染の再拡大により、規制が再発動 … 続きを読む
新型コロナウィルスに関する旧ユーゴスラヴィア地域+アルバニアの状況
現地パートナーさんが、旧ユーゴスラヴィア地域+アルバニアの状況を、各地の日本大使館などの情報を元にわかりやすくまとめてくださいました。 端的に申しまして、現状観光は出来ません。先が読めない状況で、今はパニックのヨーロッパですが、必ず収束が来るものと思っています。エアラインも日付の変更など柔軟に対応を … 続きを読む
地球の歩き方「中欧」編2019-20の変更内容
日本での旅行ガイドブックといえば、やっぱり「地球の歩き方」でしょうか。弊社は「中欧」編と「クロアチア・スロヴェニア」編の2巻に広告を掲載しています。先ごろ、「中欧」編の最新刊2019-20年版が発売されましたが、結構中身が変わっていますので、旧ユーゴ+アルバニアに関して、そのいくつかをあげてみたいと … 続きを読む
ピークス・オブ・ザ・バルカンズ トレッキング 2018 感想
旧ユーゴスラビアのコソボとモンテネグロと、アルバニアの三国の国境地帯を歩く全長約192kmの周回トレイル。情報が少ないので、ならば行くしかない!と、2018年10月後半、実際に踏破してきました!
アルバニア・ティラナからマケドニア・テトヴォへ
コソボ・アルバニア研修ツアーが終わってから、次のフォークダンスツアーinマケドニアまでは1・2日あったので、アルバニアやマケドニアの現地会社を訪問したり、いつも素通りしてしまうマケドニアの街テトボに立ち寄ってみました。
マケドニア フォークダンスの旅2018 レポート
マケドニアで開催されるフォークロアのイベント・イリンデンフェスティバル。その見学だけでなく参加もしたり、地元のフォークダンスグループとの交流やレッスンをメインとしたツアーを実施させていただきました。そのため、かなり深くマケドニアやバルカンの民間文化を盛り込んだ内容でしたので、一般的な観光ツアーでは行 … 続きを読む
コソボ・アルバニア おすすめレストラン
バルカンの食事は本当においしい。トルコ、イタリア、ギリシャ、ハンガリーの良いとこどりな感じで、各地の歴史的・地理的な関係が料理にも良く反映されています。今回行った中で、おススメのレストランをいくつか挙げてみます^^
コソボ・アルバニア 小ネタ
前回記事では、主に私の受けた印象・思うことなどをつらつら書きましたので、今回はそこに入らなかったネタをご紹介します。
コソボ・アルバニア研修旅行 by JATA
7月には日本旅行業協会(JATA)とコソボ大使館、アルバニア大使館、ターキッシュエアラインズによる視察ツアーに参加してきました。初開催のコソボの気合の入れようがすごく、スケジュールが分刻み!「アイドル並みだよね~、人生の中でこれだけスケジューリングされて動いたことがないよ~」などと言っていました(笑 … 続きを読む
シネマ・ポスト・ユーゴ2018
毎年6月の恒例行事となっているシネマ・ポスト・ユーゴ。旧ユーゴスラビアの映画を紹介するこのイベントに、今年は3回全部行ってきましたので、その感想などを書いてみます。
ボスニアweek 大使館での打合せや映画「サラエボの叫び」
1週間が早いことx2…。先週はボスニアウィークのようでした。 まずは、イギリスのメタル・バンド、アイアンメイデンのブルース・ディッキンソンのドキュメンタリー映画「サラエボの叫び」。 メタル+サラエボ ⇒「私が行かなくてどうするんだ!?」とのことで、観てきました。
映画「On the Milky Road」を観てきました 2017/10/27
少し前になりますが、ユーゴスラビア人の映画監督エミール・クストリッツァの最新作「オン・ザ・ミルキー・ロード」を観てきました。 今作では、クストリッツァ自身が主演で、いつもの軽快なバルカン音楽とどんちゃんハチャメチャぶりも楽しめました。やっぱりクストリッツァといえば、この音楽とお祭り騒ぎは外せないな~ … 続きを読む
コソボの過去・現在・未来 2017/06/30
コソボ大使館で一等書記官の方とお話をさせていただきました。 新しいパンフレットも増え、それらの日本語版も着々と作成しているとのこと。コソボは9月のツーリズムEXPOに出展するそうなので、それまでに完成すれば良いですね! 何を隠そう、我が社でバルカンをメインに扱うと決めたのは、私が他でもないコソボのペ … 続きを読む
ヒーリングムービー 2017/06/23
今年のシネマ・ポスト・ユーゴのラストを飾るのは、スロベニアの映画「ママ」。 全90分ですが、ほとんどセリフがないとの事前情報を得ていたので、正直途中で寝てしまわないかとも懸念しましたが、逆にいつ何が起こるかわからないから、画面に集中したり、言葉がない分自分自身でこれは何を言いたいのかな?と考える時間 … 続きを読む
ユーゴ・ノスタルジア 2017/06/08
旧ユーゴスラビア各国の現代映画の上映会「シネマ・ポスト・ユーゴ」に行ってきました。 観たのは「チトーの眼鏡」という作品で、ドイツに住む劇作家のユダヤ系クロアチア人の両親のルーツをたどる旅を描くユーモアに溢れたドキュメンタリー。 家族やユダヤ人の歴史だけでなく、パルチザン戦の神話や戦後ユーゴスラヴィア … 続きを読む

最近の記事
- 新型コロナウィルスに関する旧ユーゴスラヴィア地域+アルバニアの状況-07/16
- 新型コロナウィルスに関する旧ユーゴスラヴィア地域+アルバニアの状況-06/01
- 次の10年に向けて・・・
- 新型コロナウィルスに関する旧ユーゴスラヴィア地域+アルバニアの状況
- 韓国研修ツアーレポート:山清・韓方ヒーリング体験&伝説の王国・阿羅伽耶の古都・咸安3日間
- コロンビアのコーヒートライアングルのPVに出演!?
- Wacken Open Air 2019のレポート
- イタリア・バーリからアルバニア・ドゥラスへのフェリーの旅
- 働きながら世界一周!驚きの航空券代金!
- 地球の歩き方「中欧」編2019-20の変更内容